これからアメリカへ留学をされる方たちのために、持ち物リストのまとめを作成しました。
私も留学する当時は持ち物リストを参考にして準備をしていましたが、実際に現地へ行ってみてこれは必要なかったな、逆にこれは持ってくるべきだったな、などの私の体験談も含めて作成しているのでぜひ参考になればと思います。
ちなみに準備を始めた時期ですが、留学をする3ヶ月前程から少しずつ持ち物を揃えていきました。1年留学の予定でしたので、旅行とは違って自分なりにリサーチをして少し早めから準備を始めていました。
留学をより良い物にするためにも、なるべく早い時期から準備を進めていくことをオススメします!
〈参考までに〉私の留学情報
- 渡航先 ・・・ ニューヨーク
- 渡航時期 ・・・ 11月
- 滞在期間 ・・・ 1年
- 飛行機 ・・・ エコノミークラス(JAL)
- 滞在形式 ・・・ ホームステイ → シェアルーム
アメリカ留学 持っていくものリスト
飛行機へ持ち込める荷物ですが、飛行機内に持ち込める荷物が1つ、そしてカウンターで預けられる荷物が基本的には23kgのものが2つまで可能です。
航空会社によっては若干異なる可能性もあるので、自分が利用する航空会社のサイトでチェックするとより確かです。
このサイトでは機内へ持ち込む荷物(私の場合はリュックサック)と預け荷物(スーツケースに入れるもの)に分けて持っていくものをリストアップしていきます!
1. 機内へ持ち込むもの
- パスポート
- パスポートのコピー *現地で色々手続きが必要になった際に利用することがあります。
- 入学許可書等の書類 *学校からの書類、留学保険からの書類等
- 航空券
- クレジットカード *万が一紛失した時のために2、3枚持っていくと安心
- 現金(ドル)*とりあえず$300程度。空港で両替をすると手数料が高いので、事前に銀行などで両替をしておく。
- 現金(日本円)*日本への帰国用!
- 常備薬 *機内は特に乾燥しているので目薬は必須でした。
- 折りたたみ傘
- デジタルカメラ
- ガイドブック *日本語版のものがおすすめ。
- ポケットティッシュ
- Wifi使用可能な端末(スマートフォン、iPadなど)
- ipodなどの音楽端末、イヤホン
- 日本の免許証と国際免許証 *運転をする場合は両方必要
- スーツケースの鍵
- 筆記用具 *現地でも購入できますが、日本製のものが使いやすいです。
- 充電器 *パソコン用、スマートフォン用、デジカメ用など
- 滞在先や学校の連絡先、緊急連絡先 *スマートフォンの連絡先に入れて、紙でも持っていきました。
- 留学保険証
- パソコン
- 空気首まくら *フライト用
- マスク *機内用に。アメリカでは冬でもマスクをしている人はほとんどいません。
- 飛行機用耳せん
2. 預け荷物(スーツケースへ入れるもの)
- 常備薬(少し多め) *風邪薬、胃薬、正露丸、生理痛止めなど
- 学習参考書 *最初は日本語で書かれた参考書があれば便利です。
- 電車辞書
- 洗濯ネット *アメリカには売っていません。NYは特にコインランドリーなのであったら非常に便利です。
- スカイプ用カメラ、マイク
- 化粧品、スキンケア用品、クレンジング *自分の肌に合ったもの
- 日焼け止め
- 虫除けスプレー
- コンタクトレンズ *滞在期間予定分をあらかじめ購入して持っていきます。洗浄液は現地で手に入ります。
- 歯ブラシ *日本製のものを多めに持っていくことをオススメします。アメリカのものはヘッド部分が大きく、使いづらいです。
- 日本食
- カイロ
- 南京錠、チェーン
- お土産 *ホームステイ先や現地でできたお友達用に!
- サニタリーショーツ *アメリカには基本売っていないです。
- 生理用品 *アメリカに売ってあるものも使えます。不安という方はいくつか持って来ることがおすすめです。
- 耳かき *こちらもアメリカには売っていません!
- 洋服
- 下着
- コート
- マフラー
- 靴
- ハンドバッグ
- ルームウェア
- ヘアドライヤー *製品によってはワット数が異なり、使用できない場合があります。私の場合は現地で購入しました。
- ヘアアイロン *製品によってはワット数が異なり、使用できない場合があります。私の場合は現地で購入しました。
- ソーイングセット
- 靴下、タイツ
- バスタオル、フェイスタオル
- デジカメ用メモリーカード
- トラベル用のシャンプー、コンディショナー、ボディーソープ *最初慣れていない時期は買い出し等難しいかもしれないので、トラベルサイズのものを持参することをおすすめします。
- マスク *部屋用、特にNYの冬は乾燥しているので睡眠時用にも役立ちます。
- 洗顔料、メイク落とし *自分の肌に合ったもの
- ヘアブラシ
- シェーバー
- 爪切り
- ヘアゴム
-
-
3. 持って行って使用しなかったもの、持って行くべきだったもの
〈 実際に持って行って使用しなかったもの 〉
- 電圧変換器*Apple製の充電器はアメリカでも使用できます。私の場合、その他の電化製品は現地で購入したため使用しませんでした。
- デジタルカメラ*iphoneのカメラで十分でした。
- スカイプ用カメラ、マイク
- 虫除けスプレー*キャンプやビーチに行かない限り使用しないです。
- 南京錠*使用しませんでした。
-
〈 持っていくべきだったもの 〉
- 衣類用のスチーマー*アイロンを現地で買うのも微妙なので、持ち運び可能なコンパクトなものがあれば便利だったと思います。
- 水筒*アメリカで売られているものは簡易的なものが多いので、日本から持って行ってておくと日々使えて便利です。
上記はあくまで私個人的な意見なので、参考程度に見て頂ければと思います。
4. 現地で購入できるもの(ニューヨーク編)
私も初めてのアメリカ滞在だったので、現地で何が手に入るのかとても不安でした。
でもニューヨークの場合は万が一の時でも大抵のものは手に入るので、そこまで心配はいらないと思います。
ちなみに現地で購入できるものを何個かあげておくと、
- シャンプー、リンス等*日本でもおなじみのブランドのものも売っています。
- ヘアドライヤー、ヘアアイロン
- ハンガー、洗濯ばさみなど
- 日本食*日本のグロセリーショップで、調味料から食品まで手に入ります!
また、99セントショップという、日本の100円ショップのようなストアもあります。
日本の100円ショップほどクオリティは高くないですが、利用している人はとても多いです!
5. ホームステイ先のおみやげのこと
初めてのホームステイで、お土産のことで悩んでいる方もいらっしゃると思います。
特にこれを持っていくべきというアドバイスはないのですが、可能であればあらかじめメールなどでホームステイ先の人と連絡をとり、リサーチするのも一つの手です。
というのも、ホームステイを受け入れてくれる家庭は以前にも何度か留学生を受け入れている可能性があるからです。
実際に私がホームステイをしたところは、もう何度も日本人留学生を受け入れていました。
なのでむしろ日本のもののことをよく知っていて、日本のこの食べ物が好き、などとよく言っていました。
全てのホームステイがそうとは限りませんが、事前にメールなどでどんなものが好きか聞いてみて、それに沿ったお土産を持って行っても喜ばれると思うので、ぜひ参考にしてみてください!
6. まとめ
知らない土地で生活するにあたって、持っていくものは特に心配で悩みますよね!
上記に挙げた持っていくものリストは私の体験からになるので、ぜひ参考に準備にとりかかってみてください!